主な年間行事

宮古泉幼稚園では子どもの育ちに合わせて、さまざまな行事を計画しています。
→年間予定行事表はこちら

夏

/ Spring

4月

4月

  • 始業式
  • 入園式
  • 個人面談
  • 鮭稚魚壮行会
  • 給食開始
  • 父母の会総会
5月

5月

  • 制服登園開始(新入園児)
  • 内科健診
  • 親子遠足
  • 体育教室(年長)
6月

6月

  • 避難訓練(火災)
  • 参観日
  • 体育教室(年長)
  • 老人ホーム訪問
  • 歯科検診
夏

/ Summer

7月

7月

  • 避難訓練(水防)
  • 体育教室(年長)
  • 七夕会
  • 笹焼き
  • 体育教室(年長)
  • 夏季保育(年長組)
  • 1学期終業式
8月

8月

  • 夏休み
  • 2学期始業式
9月

9月

  • 避難訓練(地震)
  • 体育教室(年長組)
  • 運動会
  • 交通安全教室
秋

/ Autumn

10月

10月

  • 自由参観日
  • 芋の子会
  • 七五三宮参り
  • 体育教室(年長)
  • お店屋さんごっこ
  • 音楽指導日
  • 社会見学(年長)
11月

11月

  • 音楽指導日
  • 子ども同士の音楽発表会
  • 音楽発表会
12月

12月

  • 個人面談
  • プップルコンサート
  • 体育教室(年長)
  • もちつき会
  • クリスマス会
  • 2学期終業式
冬

/ Winter

1月

1月

  • 新入園児面談
  • 3学期始業式
  • 記念写真撮影
  • 体育教室(年長)
2月

2月

  • 豆まき会
  • 参観日(年少・中)
  • おたのしみ発表会(年長)
  • 体育教室(年長)
3月

3月

  • ひなまつり会
  • 参観日(年長)
  • 会食
  • お別れ会
  • 卒園式
  • 終了式

その他の行事

音楽発表会

音楽の好きな子に!という目標で楽器に親しむ活動をしています。
各年齢にあった発表のしかたで、年一回発表会を行っています。

感動する心をもたせる

感動する心をもたせる

発表するよろこび

発表するよろこび

集中する心、力を合わせる心を養う

集中する心、力を合わせる心を養う

とうもろこし収穫

情操教育の一環として、経験することが極めて少なくなった自然へのふれあい、収穫の喜びと食物の大切さを教えます。

自然へのふれあい

自然へのふれあい

収穫の喜び

収穫の喜び

食べ物の大切さ

食べ物の大切さ

体育教室・サッカー教室

外部講師による体育教室、サッカー教室実施し、つよい体と心を育てます。

カワイ体育教室講師による体育指導

カワイ体育教室講師による体育指導

岩手県サッカー協会によるサッカー教室

岩手県サッカー協会によるサッカー教室

広い園庭での運動遊び

広い園庭での運動遊び

社会科見学・老人ホーム訪問

老人ホームの訪問や、社会科見学を行っています。

老人ホーム訪問

老人ホーム訪問

老人ホーム訪問

老人ホーム訪問

社会科見学

社会科見学

テキストのコピーはできません。